Contact

SDGsについて

SDGsとは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。
2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。
2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。

SDGs(持続可能な開発目標)への取組み

SDGs(持続可能な開発目標)を意識した経営を通して社会へ貢献します。

SDGsの構成
17のゴールは、貧困や飢餓、教育など未だに解決を見ない社会面の開発アジェンダ、エネルギーや資源の有効活用、働き方の改善、不平等の解消などすべての国が持続可能な形で経済成長を目指すアジェンダ、そして、地球環境や気候変動など地球規模で取り組むべき環境アジェンダといった世界が直面する課題を網羅的に示しています。SDGsは、これら社会、経済、環境の3側面から捉えることのできる17のゴールを、総合的に解決しながら持続可能なよりよい未来を築くことを目標としています。
SDGsの特徴
SDGsは、全ての国が取り組むべき普遍的(ユニバーサル)な目標となっています。
しかしながら、これらの目標は、各国政府による取り組みだけでは達成が困難です。企業や地方自治体、アカデミアや市民社会、そして一人ひとりに至るまで、すべてのひとの行動が求められている点がSDGsの大きな特徴です。
まさにSDGs達成のカギは、一人ひとりの行動に委ねられているのです。
SDGs達成に向けて
2019年9月に開催された「SDGサミット」で、グテーレス国連事務総長は、「取組は進展したが、達成状況には偏りや遅れがあり、あるべき姿からはほど遠く、今、取組を拡大・加速しなければならない。2030年までをSDGs達成に向けた「行動の10年」とする必要がある」とSDGsの進捗に危機感を表明しました。
グローバル化が進んだ現代においては、国境を越えて影響を及ぼす課題に、より一層、国際社会が団結して取り組む必要があります。
SDGs達成に向けた道のりは決して明るいものではありません。だからこそ、「行動の10年」に突入した今、私たち一人ひとりにできることをしっかりと考え、一歩踏み出す姿勢が求められています。

私たちグループ会社のSDGsへの取り組み

私たちは、建物サービス業という人々の暮らしに密接に関わる仕事に加え、 様々な企業活動を通じてSDGsの達成に貢献してまいります。
SDGsの達成には、ステークホルダーである地域社会の活性化が必須。
そのためグループ会社全体では、子供たちの支援をはじめとした社会貢献活動にも積極的に取り組んでおります。
これらの企業活動を通じて、SDGs達成への貢献と共に企業成長の歩みを進め続けます。

・児童養護施設への寄付活動
・スポーツ活動を通じて子供たちへの支援
・スポーツ活動を通じて地域の活性化
・人と人との絆を作る地域活動
・作業資器材の軽量化の推進
・現場パトロールによる安全管理の強化
・災害時の社内体制の確立や地域社会への貢献
・安全に関する教育や訓練の実施
・マナー教育、労働法の教育の徹底
・働き方改革の推進
・人とAiのつながり:感染症病棟などへの自動洗浄機による清掃等
・ユニフォームのリサイクル、リユースへの推進
・環境にやさしい資器材(洗剤等)の使用推進
・環境負荷低減を推進した資器材使用の推進
・社内の冷暖房設定や照明のこまめな消灯による節電対策